クリスマスカードを送ろう!海外・国内に郵送で送るときのポイント

               

ハロウィンが終わると同時に、街はクリスマス気分一色に染まります。海外に住んでいる友人・親戚へクリスマスカードを送ろうと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

また、近頃はかわいいクリスマスカードや面白いクリスマスカードが増えていることもあり、日本国内でもクリスマスカードを送り合う方が増えていますね。

そこで今回は、海外・国内にクリスマスカードを郵送で送るときのポイントをご紹介します。


クリスマスカードを送る時期はいつ頃?

クリスマスカードを初めて送る場合にまず気になることといえば、「いつ頃送れば良いのか」ではないでしょうか?

ここでは、クリスマスカードを送る時期についてご紹介します。

 

海外へ郵送する場合

例えばアメリカでは、11月第4木曜日のThanksgiving Dayの頃からクリスマスカードの交換を始めます。

クリスマスまでの間、もらったカードを自宅に飾って眺め、クリスマスが来るのを楽しみに待つのだそうです。

日本からアメリカにクリスマスカードを送る場合も、現地の風習に合わせて12月初め頃には送ると良いでしょう。

 

国内へ郵送する場合

国内のお友達へクリスマスカードを郵送する場合は、あまり送るタイミングが早いと「ちょっと気が早いんじゃない?」と驚かれてしまうかもしれません。とはいえ、クリスマスを過ぎてから届いてしまっては悲しいですよね。

オプション料金はかかりますが、国内宛てであれば郵便局の配達日指定サービスを利用すると、クリスマスやイブの当日に届けることもできます。ただし、配達日指定サービスを利用するためには、原則、配達日の10日前までにクリスマスカードを差し出す必要があります。

クリスマスまで10日をきっている場合などは、送り先の地域への配達にかかる日数を計算して投函しましょう。


相手に喜ばれるクリスマスカード選びを

クリスマスカードはさまざまな種類のものがあります。「どんなものを送れば喜んでもらえるかな?」と悩んでしまう方は多いのではないでしょうか?

ここでは、クリスマスカード選びのポイントをご紹介します。

海外へ郵送する場合

先ほどご紹介した通り、欧米では受け取ったクリスマスカードを部屋の中に飾る風習があります。相手が飾るときや眺めるときに、うれしくなるようなカードを選ぶと良いでしょう。

海外へクリスマスカードを送る場合に注意が必要なのが、送る相手が信仰する宗教です。クリスマスはもともとキリストの生誕を祝う行事です。

キリスト教徒ではない方へ送る場合は、サンタクロースや十字架などのモチーフや「Merry Christmas!」などの文字が描かれていないグリーティングカードやポストカードを選んでください。

クリスマスモチーフを避ける場合は、冬らしい風景のカードなどを選ぶと良いでしょう。特に海外の方には、日本らしい絵柄のカードを送ると喜ばれます。

日本各地の美しい風景や名産品などが描かれている「ご当地フォルムカード」は、海外の方からの人気も高く、おすすめのカードです。都道府県ごとの限定販売のため、お住まいの都道府県のカードから冬らしいイラストのものや、和テイストのモチーフなどを選んでみてくださいね。

ご当地フォルムカードの詳細はこちらから
https://www.postacollect.com/gotochiformcardgallery/

 

国内へ郵送する場合

国内へ送る場合は、やはりサンタクロースやトナカイ、クリスマスリースやツリーなどのクリスマスらしい絵柄のものが喜ばれます。

郵便局でも、年末年始の期間限定で「クリスマスのポスト型はがき」を販売しています。年によってデザインが変わるので、毎年同じ方へ送って変化を楽しんでもらうのも良いですね。

クリスマスのポスト型はがきの詳細はこちらから
https://www.postacollect.com/news/季節のポスト型はがき(クリスマス・干支)発売/

 


おわりに

今回は、クリスマスカードを送るときのポイントをご紹介しました。

クリスマスカードを送るときは、クリスマス前に届くように投函するのが大切。海外へ送る場合は12月初旬、国内へ送る場合も12月中旬頃には届くように手配しましょう。

すてきなクリスマスカードを選んで、大切な人に送ってみてくださいね。