ご当地フォルムカード岡山県
2020年1月~2021年3月 限定発売 販売期間終了
フォルムカード(ミニカード付き)1枚 255円(税込)
フォルムカード:幅 100 mm x 高さ 170 mm
ミニカード:幅 47 mm x 高さ 80 mm
※フォルムカードを郵送する際は、120円分の切手をお貼り下さい。
※ミニカードはそのまま郵送することはできません。
■たまごかけごはん(岡山県)
一説によると、美咲町出身で明治時代を代表するジャーナリスト岸田吟香が「たまごかけごはん」を愛好し、日本に広めたと言われている。
2017・2018限定版
【ママカリ】
2017年8月~2018年9月 限定販売 販売期間終了
フォルムカード(ミニカード付き)1枚 255円(税込)
フォルムカード:幅 170 mm x 高さ 133 mm
ミニカード:幅 80 mm x 高さ 63 mm
品番:PB34G9
※フォルムカードを郵送する際は、120円分の切手をお貼り下さい。
※ミニカードはそのまま郵送することはできません。
■ママカリ(岡山県)
「ママ(ご飯)をカリ(借り)に行くほど美味しい」ということからママカリと呼ばれるようになったとされる。酢漬け、焼きママカリの酢漬け、刺身などが美味しい食べ方といわれる。
【備中松山城】
2016年7月発売
定形外郵便 1枚 189円(税込)
寸法:幅 170 mm x 高さ 133 mm
品番:PB34G8
※郵便で送る際は、120円分の切手をお貼り下さい。
■備中松山城(岡山県)
標高430mの臥牛山頂上付近に建つ天守は、現存12天守の山城で唯一のもの。白い漆喰塗りの壁と黒い腰板のコントラストも美しい。
【倉敷美観地区(倉敷考古館と中橋)】
2015年3月発売
定形外郵便 1枚 189円(税込)
寸法:幅 100 mm x 高さ 170 mm
品番:PB34G7
※郵便で送る際は、120円分の切手をお貼り下さい。
■倉敷美観地区(倉敷考古館と中橋)(岡山県)
倉敷考古館などの伝統的な建物、柳並木、格子窓の町家などが情緒豊かな町並みをつくっている、重要伝統的建造物群保存地区。岡山県、倉敷市を代表する観光名所。絵にあるのは倉敷考古館と中橋。
【岡山ばら寿司】
2014年4月発売
定形外郵便 1枚 189円(税込)
寸法:幅 170 mm x 高さ 133 mm
品番:PB34G6
※郵便で送る際は、120円分の切手をお貼り下さい。
■岡山ばら寿司(岡山県)
五目ちらし寿司の一種で、県を代表する寿司。魚のつけ酢と中具を飯に混ぜ込み、ひとつひとつ味付けした具材をさらに飾る。具も多く、その真価は家々の味の個性にあるという。
【岡山白桃】
岡山白桃
定形外郵便 1枚 189円(税込)
寸法:幅 170 mm x 高さ 133 mm
品番:PB34G5
※郵便で送る際は、120円分の切手をお貼り下さい。
■岡山白桃(岡山県)
透き通るほど上品な白さは、日光を直接当てない「袋掛栽培」の賜物。実に一つ一つ手作業で袋をかける大変な作業だが、先人たちの研究や工夫により培われた伝統技術だ。
【岡山後楽園】
2012年2月発売
定形外郵便 1枚 189円(税込)
寸法:幅 170 mm x 高さ 133 mm
品番:PB34G4
※郵便で送る際は、120円分の切手をお貼り下さい。
■岡山後楽園(岡山県)
岡山城をも望める特別名勝・岡山後楽園は、約300年前に岡山藩二代藩主・池田綱政が藩主のやすらぎの庭として作らせた。日本三名園のひとつに数えられている。
【ジーンズ】
2011年4月発売
定形外郵便 1枚 189円(税込)
寸法:幅 100 mm x 高さ 170 mm
品番:PB34G3
※郵便で送る際は、120円分の切手をお貼り下さい。
■ジーンズ(岡山県)
江戸時代から繊維の街として知られている倉敷市の児島地区で、国内初のジーンズ生産が行われたのが1960年代。以来、国産ジーンズ発祥の地として親しまれている。
【マスカット】
2010年7月発売
定形外郵便 1枚 189円(税込)
寸法:幅 170mm x 高さ 133 mm
品番:PB34G2
※郵便で送る際は、120円分の切手をお貼り下さい。
■マスカット(岡山県)
日本一の生産量を誇る岡山県のマスカット。明治時代、ガラス室での栽培に成功して以来、温暖で少雨の瀬戸内気候に合わせて、多くの人々が研究と開発を重ねた賜物です。透明感のある黄緑色で上品な甘さが魅力です。
【桃太郎】
2009年9月発売
定形外郵便 1枚 189円(税込)
寸法:幅 170mm x 高さ 133mm
品番:PB38GFC
※郵便で送る際は、120円分の切手をお貼り下さい。
■桃太郎(岡山県)
「異国からやって来た温羅という王子が吉備国で悪事を行い、人々に怖れられていました。この温羅を退治するように、武勇に名高い吉備津彦命は大和朝廷から送りこまれ、吉備路を舞台に戦いを繰り広げました」―という総社市を中心とする吉備路一帯で語り継がれている昔話が、桃太郎伝説のルーツという説があります。吉備路には、差上岩や鬼城山など、この伝説の舞台といわれる史跡が点在しています。